学校では教えてくれないワルの心理術 | |||||
嫌な奴と付き合うには、我慢しない、争わない | |||||
★嫌な人とは敬語で話し、相手に気づかせる | |||||
★日の当たらない部屋に通し、悪印象を持ってもらう | |||||
★忙しいふりをして、相手の誘いを断る | |||||
★嫌みは冗談にするといい | |||||
|
|
■嫌な人とは敬語で話し、相手に気づかせる社会人としては、どんな嫌いな人にも敬語を使わなければなりません。心のそこから軽蔑する相手でも、マナーとして相手を立て、謙虚に振舞うふりをする必要があります。 ★そこで、どうせなら、敬語で嫌な人をあしらうのもいいでしょう。 敬語を使うのは、マナーなのだから、誰からも咎められることはなく、失礼のないように振舞っているふりをして、「それ以上近づくな」というサインを出す。これは便利な方法です。 ある調査になると、離婚調停中の夫婦は、敬語で会話することが多いといいます。お互いの間で親しみが薄れ、心理的な距離が広がったことの無意識の表れでしょう。 つまり、敬語は、敬意を表する言葉である一方で、相手との間に距離があることを示す言葉でもあるということです。 誰かと知り合うと、親しくなるにつれ、丁寧な言葉遣いはしなくなります。敬語を使わないことで、親しくなったことを互いに確認しあうことも多いです。 ★だから、嫌な相手を遠ざけておくには、こちらは徹底的に敬語で話し続ければいいです。 「おはよう」とくれば「おはようございます」。「元気?」と声をかけてきても、「おかげさまで元気にしています」。「飲みにいかない?」には、「残念ですが、今日は忙しくて時間が取れません。申し訳ありません」といった具合です。 ほかの人とは普通の会話をし、その人にだけ敬語を使うといった具合にすれば、ますます効果絶大でしょう。 初めは、トンチンカンな答え方をするな、と相手は違和感を感じます。そのうちに、よほど鈍感でない限り、自分と親しくなる気はないと気づくはずです。 敬語なのだから、「水臭い」と言われることはあるにしても、失礼だとなじられる恐れはありません。自分の利益にもならない嫌な人には、冷たい人間と思われようと、関係ありません。敬語を多用して、付き合いたくない人間との距離を保つことです。
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(c)2015 ワルから学ぶ言葉の裏に隠されたブラック心理 all rights reserved. |