|
■大物になりたいのなら堂々とハッタリをかませ!上司やクライアントから難しそうな仕事を頼まれたとき、あなたはなにを考え、どう答えるでしょうか。まず、未来のことなんて誰にもわかりません。1年後のことはもちろん、3ヵ月後、いや明日のことだって確約できることなどなにもありません。 「一寸先は闇」という言葉のとおり、どんなアクシデントがあるかわからず、極めて不確実なのが未来というものです。ましてや難しそうな仕事を頼まれたとなれば、それができるという保証など、どこにもないはずである。 そこで多くの人は、「なるべくできるように善処しますが、ちょっと難しいかもしれません・・・」といった感じで、あいまいな言葉で逃げを打とうとします。いかにも弱々しい、小物っぽい答えです。 大物は違います。 未来のことは誰にもわからないのだから、この段階で「できる」と言うのも「できない」と言うのも、厳密にはウソです。 だったら、いっそのことハッタリをかまして「できます!」と言い切るのです。 どっちにしてもウソをつくことになるのだから、わざわざ弱々しいウソなど選ばないことです。自分を強く見せるウソ、相手が気持ちよくなるウソを選ぶのです。それが大物の思考法なのです。 下手に好かれようとしたり、お互いが傷つかずにすむ妥協点を見出そうとすると、ウソが出なくなることがあります。ウソをつくときには、相手をやっつけるくらいの気持ちで臨むべきです。 クライアントとの商談でも、将来的な見通しなど不確実な部分については、堂々とウソをついていい。ハッタリをかましたっていい。 産地偽装のような明らかなウソはルール違反ですが、将来的な見通しであれば、とりあえず「できます!」「うちに任せてください!」とハッタリをかますくらいがちょうどいいのです。 キツそうな納期を提示されてもいいのです。 「やります!」と激よく言ってしまえばいい。 交渉の場面では、誠実さや従順さをアピールして交渉を有利に運んでいく、というテクニックもあります。しかし、それではいつまでも大物にはなれません。 この先ずっと小物と思われてもかまわないのであれば、極力ウソをつかず、ハッタリなど口にしないことです。そして、大物として扱われたいのであれば、ハッタリをかまして景気のいいウソをつきまくることです。 |
|
||||||||||||||||||||||||||
Copyright(c)2015 ワルから学ぶ言葉の裏に隠されたブラック心理 all rights reserved. |